法人内各種委員会

 

各種委員会

各種委員会
 
法人単位での各種委員会
 
◆防災委員会 
 (構成員)6名
 (内 容)防災に関する事項(防災計画、災害、火災訓練、研修会の開催、BCPに関すること)
 
◆広報委員会 
 (構成員)6名
 (内 容)法人及び各事業所の広報に関すること
 
◆食事委員会 
 (構成員)10名
 (内 容)食に関すること全般
 
◆サービス向上委員会 
 (構成員)6名
 (内 容)利用者のサービス向上に関すること
 
◆衛生委員会
 (構成員)6名
 (内容)各事業所の衛生管理、感染症対策に関すること
 
◆交通安全・防犯員会
 (構成員)6名
 (内容)交通安全に関すること、防犯に関すること(交通安全計画・防犯訓練等)
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
ハラスメント研修を行いました!
2023-11-27
令和5年11月22日、特定社会保険労務士の松﨑征一郎先生を講師にお招きし、法人内ハラスメント研修を開催いたしました。
今回の研修は、パワハラに関する基本を学ぶことが目的でしたが、加えて裁判に至った事例、パワハラか否かの判断が難しいグレーゾーンの事例、最近の相談の傾向まで、幅広い内容についてお話いただき、90分があっという間に過ぎました。
なかでも印象に残っている言葉は、「平均的な労働者の感じ方」です。
様々な背景を持った人が一緒に働く職場で、もう一度自分の価値観や感じ方についての振り返が必要だと思いました。
 
ハラスメントのない職場環境のためには、正しい知識とコミュニケーションが不可欠です。
私は以前、辛い時に「辛い」と言えず、堪えて、ニコニコしてやり過ごしてしまうことがありました。まず相談することが大切だと思いました。
(酒井美和)
 
 
 
わかば会紹介ムービー試写会
2023-09-07
新居浜市社協主催で9/29から行われる「生き生き幸せフェスティバル」にて、各事業所の紹介ムービー(動画)が放映されます。
このイベントにあわせて、わかば会も今回各事業所の様子を編集し動画を作成しました。
 
作成された動画ですが、この9月に行われたわかば会の法人連絡会議にて試写を行いました。そして、試写終了後、会議のメンバーから動画への賛辞と惜しみない拍手が送られました。
 
今回、わかば会の動画編集をプロデュースしてくれたのは相談員の中村さん。各事業所の映像のバラつきを、中村さんのセンスのいい編集で一つのストーリーとして上手に繋ぎ合わせてくれています。
動画ですが、「第28回生き生き幸せフェスティバル」にて公開されますので、お楽しみに!
(白木)
 
 
※生き生き幸せフェスティバルURL
第28回生き生き幸せフェスティバル・ボランティアフェスティバル 開催|イベント等スケジュール|社会福祉法人 新居浜市社会福祉協議会 (n-syakyo.jp)
 
SDGs推進委員会を設置しました!
2023-09-05
わかば会において新たに、「SDGs推進委員会」を設置しました。
 
SDGsは国だけでなく企業にもその取り組みが求められており、社会福祉法人も例外ではありません。
SDGsの目標の中には、目標3「すべての人に健康と福祉を」をはじめ、社会福祉法人としても取り組まなければならないものがたくさんあります。
 
第1回目のわかば会SDGs推進委員会が9/5に行われ、新しく選任された6名の委員が会議に参加しました。
会議では、個々が取り組んでいるSDGsについてのエピソードや、今後の活動の在り方について話し合いました。
推進委員会サステナブル(Sustainable)に活動していくために、まずはSDGsを「知ること」をスタートとして始めていくことを共有しました。
 
法人として今年の8月、新居浜市のSDGsプラットフォームに登録をしました。
中期的には、福祉分野の視点でSDGsの具体的な目標をたて、法人全体の取り組みができるように委員会活動を進めていきたいと考えています。
(白木)
 
祝!10万アクセス!
2023-07-26
社会福祉法人わかば会ホームページの通算アクセス数が、本日(7/26)10万回を上回りました。
ひとえにご覧頂いている皆様のおかげであり、心よりお礼申し上げます。
 
各事業所での日常のエピソードや行事の様子、法人内の様々な職員を紹介することにより、多くの皆さんにわかば会を知ってもらうこと、そして障がい福祉の周知、職員採用に関する情報発信のひとつとしてホームページを運営してきました。
 
これまでの10万回の「つながり」に感謝し、
そしてこれからの新しい「つながり」を求めて、
わかば会広報委員一同、タイムリーかつ見やすい・わかりやすい情報発信ができますよう努力してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
(広報委員 白木)
 
 
 
第三者委員への報告会を開催しました。
2023-03-05
第三者委員への報告会を2/27(月)に行いました。
わかば会の第三者委員を務めて下さっている2名の第三者委員および新居浜市地域福祉課の方をお招きし、サービス向上委員会より法人内の事業所の概略説明後、委員会からの事故・ヒヤリハットや要望・苦情内容と改善対応・結果についての報告をしました。
わかば会としては初めての第三者委員への報告会でしたが、第三者委員および新居浜市地域福祉課の担当の方々からいただいたご意見を真摯に受けとめ、法人の各事業所をご利用の方々のサービス向上につなげることができる良い機会になったと思います。
(委員長 新井)
1
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
108447
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022